メールマガジン「書く力、書く参加!市民ライター通信」のホームページです
投稿・批評大歓迎! 書いて発信する市民ライターみんなの広場です
| ホーム | 市民ライターって何だ? | バックナンバー | ポリシー | ご意見・ご感想をお送りください | 投稿募集中! | ブログ |
メルマガ購読の申込は
こちら!
購読は無料です
掲載記事索引

市民ライターどんどん
地球を見つめて〜なんちゃって
       ……かざりえみこ
コラム ★ライターズ・バトル★
    《おれのコラムが面白い!》
新登場! テーマ・コラム
    《ライター各様書き比べ》
脱サラ議員奮闘記
  …山根一男(可児市議会議員)
関西弁だば、まんづ わがんね
       ……秋田おばこ
市民ライターのキモ
         その真実と技術
       ……吐山継彦
ライティング情報あれこれ
◇参加レポート「行ってきました」
◇三反農家の米作りノート
          ……平田泰史
◇わが町中津を語る
          ……霊崎(たまさき)
◇お薦めメルマガ勝手に紹介
◇お薦めのこの一本
◇ショートコラム
       この○○を誉めよ!

◇講座そのほか情報
(以下はいまなお工事中です)
◇投稿
◇編集後記
これまで発行した
全てのメールマガジンは
バックナンバーからご覧ください。
市民ライター通信より
2冊の本が出版されました!




 連載エッセイ
 「地球を見つめて〜なんちゃって」
(29)
                                かざりえみこ

                                   2006年2月20日

鳥インフルエンザ

                                         
 立春が過ぎましたが今年はいつまでも冬が居座っています。なぜか例年ならとっくになくなっているはずのクロガネモチやナンテンの赤い実が、まだたわわに実が付いたままです。この冬はヒヨドリが食べに来ません。

 まちなかの公園ではおなじみの鳥ですが、冬の間は窓を閉めているし、鳥インフルエンザをうつされたらイヤだしなどと思い、ヒヨドリをはじめとして、他の鳥にもあまり関心もなく過ごしていました。

 ある日ふと、鳥インフルエンザがただ「こわい」というイメージだけで、身近な鳥を遠ざけていた自分に気がつきました。ときどきは樹木の実がいつになったらなくなるかと見るのですが、減らない実を見て、かえって鳥インフルエンザのウィルスがまき散らされる危険がないからいい、などと思ったくらいですから。

 私の知り合いも似たようなものです。「飼っている10羽の鶏のために、金網の目を全てふさぎ、ドアの隙間も目張りをした。かわいい鶏が、スズメやムクドリの野生の鳥にインフルエンザをうつされたらたいへんだからね」と言ってました。

 要するに「こわい」が一人歩きをしてしまっているのです。先進国がタミフルを大量に買い占めるせいで、発展途上国には届かないとか、アジアから輸入する鳥は危ないとかいろんな情報が飛び込んでくることからもわかります。

この件についてたいへん興味深い内容をあつかったサイトを見つけました。wwwsoc.nii.ac.jp/osj/japanese/materials/birdflu/birdflu_main.html
日本鳥学会で出しています。少し引用します。

 ……実験的に、野鳥から分離されたウイルスを家禽(ニワトリやウズラ)に接種してもほとんどのウイルスが増殖せず、家禽が死亡する事もない。感染当初は低病原性株であっても、H5あるいはH7の亜型ウイルスが家禽で増殖を繰り返すと、増殖性と病原性を高める突然変異を有するものが選択されて高病原性株になる。(中略)

 近代養鶏における大規模な飼育形態は、この選択的変異に影響を与えると一般に考えられているが、その程度や具体的要因は明らかにされていない。高病原性ウイルスがいったん家禽に発生すると、瞬く間に鶏舎内のニワトリ全体に感染し、また高濃度のウイルスが鶏舎に存在するため、容易に近隣の養鶏場にも伝播する。こうなると、流行は容易には終息しない。

 なるほど、そういうわけだったのか、と納得した次第です。

 他にもおすすめしたい内容を満載しています。たずねてみてください。

 私はおかげで鳥インフルエンザをずいぶん正しく理解できるようになりました。今度の休みには、窓を開けて公園の鳥を観察しようと考えています。


「地球を見つめて〜なんちゃって」目次   

 

著作権について | 個人情報の保護について | 私たちについて